1
|
ヘッドカバー
|
|
以前からとても欲しかったものです。
Focke Wolf さんと交換していただきました。(感謝!)
|
2
|
リアサスペンション
|

Prod.no: BM 941
Model: R 100 RS / RT
Shock
Absorber
Year: 1985-93
- Type: 46HRC
- Length: 409
- Stroke: 72
- Fork spring kit: N/A
634,45 /Unit
|
これはOBCの会員も多く取り付け好評なオーリンズに交換。
但し、サブフレームによっては干渉するのでワッシャーを入れたり結構取り付けに悩む場合があります。
(英文の取り説に記載されてます。)
以前BBSに載せてくれた写真ですが、サブフレームの下側のボルトにワッシャーを入れて干渉をなくした例です。
オーリンズショップから購入(当時1ユーロは90円くらい)
送料込み 53000円
|
3
|
トップブリッジ
|
|
11000円
San Jose製
純正のぺなぺなな鋼板製からチョットおしゃれで剛性もあがりそうなアルミ製へ交換。(ただし、ぺなぺな鋼板製もそれなりに意味があるそうな)
|
4
|
高圧縮比ピストン
|

|
リング、ピストンピン付きで約2万円
コルベン・シュミット社(ポルシェ社の部品供給会社)、2本サス用の圧縮比9.5のピストンへ交換。
SIBENROCKもお勧めかも。(こちらのほう大分軽いようです)
右側が高圧縮比ピストン
|
5
|
バルブガイド
|

|
7万キロ以上走ってオイル下がりも激しいため、バルブガイド交換。
|
6
|
エキゾーストバルブ
|
|
ガイド交換に伴いへたりの著しいバルブ交換
|
7
|
インテークバルブ
|
オーバーサイズ(44mm)にFocke Wolfさんに交換していただきました(部品もいただきました、ありがとうございました)
|
8
|
インテークポート研磨
|
 |
F/Wさんに4、5の作業のついでにインテークポートの研磨を実施していただく(お見事です)
|
9
|
ツインプラグ化
|

|
F/Wさんに勧められ、4、5、6のついでに、シリンダーヘッドをツインプラグ化を実施。(これの効果も凄い)
|
10
|
プラグコード
|

|
2700円
このブルーを購入、そのほかにNGKのCR2(レッド)も購入
|
11
|
ツインコイル
|

|
DYNA製も考えましたが、ドイツPVL製としました。(ショーンさんから8000円で購入)
|
12
|
ダイオードボード交換
|

|
マウント含み11500円
故障が少ないという強化型、アルミマウントも交換
|
13
|
コンロッド大端メタル
|
|
|
|
|
|
|